¥ 3,300
*Tax included.
*Additional shipping charges may apply, See detail..
*Japan domestic shipping fees for purchases over 5,500JPY will be free.
森の木々と森に生きる動物たちがぐるっと囲んだマグカップ。焼きものの伝統的な手法である印判による絵付けをしています。印判とは文字通り「印」を作って「判」のように押して絵柄をつける技法です。しかしマグカップはたいらではないため一つの大きな判子ではキレイに押すことができません。そのため、絵柄をパーツごとに分ける必要があり、その数なんと9個。原画を元にこの道40年の職人が手彫りで判子を作り、絵付けの職人がひとつひとつ丁寧に押して作りあげます。判子であるがため、絵柄が少しズレたり、かすれやにじみ、色ヌケや色ムラなどが生じ、ひとつとして同じものは出来ません。欠点とも言えるのですがそこが逆に大きな魅力だと思っています。判子のかすれやにじみなどの風合いを味わっていただきたいので、色は濃いこげ茶一色の線のみ、釉薬は光沢の少ないマットなものを選び、落ち着いた雰囲気に仕上げました。
<マグカップについて>
オリジナルのマグカップの制作はSWAN BOATを立ち上げる前から進めていた大切な企画です。造形は陶磁器作家の石原亮太氏にお願いしました。僕は石原さんのブランド、Pebble Ceramic Design Studioのマグカップが大好きで愛用しているのですが、デザインや絵柄もさることながらとにかく使いやすくて、オリジナルでマグカップを作るのであればぜひ石原さんに作っていただきたいと思っていました。試作を重ねた結果、最終的には石原さんのPebbleのマグカップのデザインはほぼそのままで高さを低くしてコンパクトにしたものをSWAN BOATのオリジナルマグカップとして作っていただけることになりました。これは僕が石原さんのマグカップの持ち手が特に好きで、そこにこだわった僕のために、ほぼ同じ形でありながらまったく別の素敵なカタチを作り出してくださったというわけです。沢山の失敗と紆余曲折があり、このカタチに落ち着くまでにとても長い時間がかかりましたが、そのおかげで本当に良いものが出来たと思っています。とっても持ちやすくて軽いマグカップです。毎日の生活の中でぜひ使っていただきたい商品です。
------------------------
<商品特性について>
(ご購入前に必ずご確認ください)
ひとつひとつ職人による手作業のため、形、色、釉薬のかかり具合等に個体差があり、歪みや凹凸、色むらなどがあります。マイナスに思えるクセも焼き物ならでは良さということで愛着を持っていだけるとうれしく思います。工業製品のようなクセのない仕上りをご希望の方は購入をお見合わせください。
<ご使用上の注意点>
・研磨剤入りの洗剤や、金属たわし等のご使用は避けてください
・マットな釉薬を使っているため細かなキズがつきやすいです。できるだけ優しく洗ってください。
・直火でのご使用は避けてください。
・割れや欠け、ヒビが入った場合にはご使用をおやめください。
※箱は商品ではなくあくまで配送時の破損防止のためにお付けしているものです。箱に関しての一切のご要望にはお応えすることができませんのでご了承ください。 (イラストやロゴをスタンプで押していますがキレイに押せていないものも多々あります)
※ 出来る限り実物と同じ色合いになるように撮影を心がけておりますが、お客様のご使用のパソコン、スマートフォンの画面上では実物と異なって見える場合がございます。ご了承ください。
------------------------
サイズ:W80mm(持ち手含まず)×H75mm
容量:290cc
お取扱い:電子レンジでの使用可能
波佐見焼 磁器
製作:Pebble Ceramic Design Studio